K-1を含め日本の格闘技ブームは去るのか?何を感汁?
~ 2ch まとめ ~なぜ日本の格闘技界はUFCに敗北したのか1:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 18:38:46 ID:Q1Yey2Kf0
PRIDE、K-1全て潰れましたな。 2:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 18:39:31 ID:Q1Yey2Kf0
結局はUFCの1人勝ちという結果に終わったな。 3:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 18:40:34 ID:H0Xq1CQh0
まだ日本にはパンクラスがある。
パンクラスはルールも含めて唯一無二。
パンクラスこそ日本の宝。
5:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 18:45:42 ID:Q1Yey2Kf0
>>3
パンクラス創設メンバーの船木と鈴木が日本の格闘技界の終焉を
迎えようとしている時期にプロレスに活路を求めた原点回帰を
しているのは感慨深いね。
6:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 18:58:39 ID:CC2EsfJBO
>>5
まあその二人は総合じゃ勝てない食えないだしプロレス回帰も仕方ないよ
4:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 18:40:45 ID:Q1Yey2Kf0
年内にはSFも潰れるから更にUFCへの選手流出が
止まりそうにないね~ 7:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 19:24:13 ID:1oKbnBxS0
UFCにも冬の時代はあったからな
ヘビー級はシルビアとアルロフの2人だけ、
ライトヘビーはクートゥア、ティト、リデルしかいない
ライト級は人材不在で廃止され、ミドルも王座空位で開店休業状態、
唯一それなりだったウェルターは肝心の王者ヒューズの試合が
毎回つまらないという救いようの無い状態だったが
TUFをはじめて息を吹き返した。PRIDE崩壊後はまさに一人勝ち状態
継続改善のたまものだね
11:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 21:04:48 ID:nf/b71VjO
>>7
この時代ってイロイロ白人優位なコト多くなかった?
『白人が黒人に勝てるスポーツ』みたいな売り路線を感じてたのは俺だけかな?
今はあんまり感じられないけど。
でも現在の安定した人気の根底に
『ボクシングと違って、白人でも黒人と対等に闘える格闘技』
ってのが、ある気がするのは穿った考え方かな
14:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 21:52:02 ID:oT2hK5AmO
>>11
>白人が黒人と対等に戦える
それなら柔道とかキックももっと人気出てるはず
63:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/05(土) 15:24:47 ID:VOr07HoP0
>>15
ボクシングは黒人が多いが、レスリング、柔術は白人の競技者が多いからな。
第一回UFC以降、アメリカじゃ柔術道場が急増した。
PRIDEからフジが撤退したのも大きいけどアメリカとまともに張り合っても
勝ち目はない。野球もNPBの一流選手がみんなメジャーに行くようになったし。
19:アクティブホモ:2011/01/27(木) 23:45:00 ID:HcFuLu6Q0
>>11は世界の格闘技について言っている。
スレタイは日本なので、国内の人気について語ってるんじゃないのか?
22:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/28(金) 01:41:18 ID:xoyHpav50
>>11
つーかボクシング=黒人って昔の価値観じゃね?
今はむしろロスケとヨーロッパ系ばっかで黒人とヒスパニックが残りってイメージ
31:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/29(土) 20:04:10 ID:EpfHHRCwO
>>22
いや、今のロシアのでかい奴がボクシングのヘビー級に出てくる前の話よ。
UFCにティトオーティスが出て来た頃。
ランデルマンって色々いじめられて、それでプライドに来たんじゃなかったっけ?
8:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 19:26:25 ID:gO99eIAa0
今じゃUFCファイターが他興行で戦うのは許さないけど
昔はPRIDEにわざわざ出向いてたもんな 9:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 19:54:20 ID:Q1Yey2Kf0
何だかんだ言っても次回で126回目の開催となるのは凄い。
あの人気絶頂だったPRIDEですら武士道含めて50回出来なかった
わけだし。 10:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 20:46:17 ID:DMhONI/iP
別に敗北とか関係無いべ、
UFCは自分等の成長の為に黙々とやってきただけ
日本の格闘技界は自滅
12:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 21:16:36 ID:EfXfDaizO
自滅した見事なダメっぷりDREAMだけだよ
13:アクティブホモ:2011/01/27(木) 21:40:39 ID:HcFuLu6Q0
>>12
大正解
2006年にPRIDEつぶれて国内市場を独り占めできたのにこのざま。
やり方とか下手すぎるよね。
17:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 23:29:42 ID:H0Xq1CQh0
K-1がなくなるのは嬉しいな 18:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 23:32:04 ID:Dl2V+KXSO
日本格闘技沈没 20:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/27(木) 23:58:13 ID:vFPjtW/aO
金が全て 23:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/28(金) 07:25:03 ID:bL8/Zynk0
ボクシングはもう黒人のスポーツじゃないよ。
アメリカの黒人には見切りつけられたね。
北米だとヘビー級にもウスノロのメキシコ系がトップになれる時代。
24:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/28(金) 18:08:33 ID:4Z/HtGyK0
>>23
東欧の選手がヘビー級タイトル独占してるから
アメリカでは全然人気が無くなったよねヘビー級。
31:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/29(土) 20:04:10 ID:EpfHHRCwO
>>24
いや、今のロシアのでかい奴がボクシングのヘビー級に出てくる前の話よ。
UFCにティトオーティスが出て来た頃。
ランデルマンって色々いじめられて、それでプライドに来たんじゃなかったっけ?
31:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/29(土) 20:04:10 ID:EpfHHRCwO
>>23
いや、今のロシアのでかい奴がボクシングのヘビー級に出てくる前の話よ。
UFCにティトオーティスが出て来た頃。
ランデルマンって色々いじめられて、それでプライドに来たんじゃなかったっけ?
25:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/28(金) 19:43:23 ID:rYzS4qm10
アメリカのボクシングファンがMMAに移行しつつあるからな
確かUFCの何かのPVの売り上げがボクシング抜いたんじゃなかったっけ? 28:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/29(土) 11:17:55 ID:Q1VquOCf0
そりゃ、格ヲタが多い日本と違って、アメリカとかでは普通に選手を目指す奴が
多く、またその為の受け皿が用意されているからな。
スポーツを理解している国とそうでない国の差が出たわけだ。 32:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/29(土) 20:15:03 ID:lVSwdztS0
UFCがここまで大きくなるとは思わなかったな。
かつてのPRIDEを遥かに超える力を持ってるし。 33:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/29(土) 20:28:09 ID:ry8xPuJDO
身も蓋もない話だけど首脳陣の頭の出来が違ったせいじゃね? 34:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/29(土) 20:52:07 ID:Z0IaML/m0
UFCは世界最大最強の格闘技団体になったな 35:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/30(日) 23:38:34 ID:TUwQw6+V0
結局、有能な格闘家は全てUFCに集結するわけだね。 36:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/01/31(月) 19:43:35 ID:ZEk/cVfP0
DREAMやSFが潰れるのも時間の問題だから
またUFCに参戦する選手が増えるな。 37:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 01:12:51 ID:AILWvWGq0
要は日本人の国民性も一因ですよ。
飽きっぽいっていう。本当にその競技を愛してるならPRIDEが潰れても
MMAに関心は持ち続けるはず。
曙とサップが一番数字とれるような価値観だからショー的な視点以外の
価値観を置いてないんだろ。使い捨ての文化だよ。
あとは相対的にも絶対的にもUFCの資本が大きくなったとか
38:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 08:15:01 ID:SLoNtmyl0
>>37
日本人の国民性で言えば、肉体を鍛え上げて危険な物事に挑戦するという事が
大して評価されないというのがある。日本に限らずアジア人は身体意識が希薄
だから、ここを乗り越えないことには次のステップにはいけない。
それから、マンガ脳やゲーム脳の格ヲタを巻き込むのは
百害あって一理なしだから もう止めにして欲しい。
39:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 15:42:26 ID:FgZQ9bZC0
ボクシングと違って組織が弱いもんな
キックの場合はマイナー団体が乱立して色んな団体に弱小チャンピオンが
乱立してるその中でも世界レベルの選手とまともに試合できるのは数人
k-1の出現で本物見せられたら潰れた跡マイナーキック団体のレベルで
満足できるのか疑問。おそらくマイナーキック団体も経営難になっていくのではと
思う。k-1の勢いがあるうちにマイナー団体を一つにまとめて
参加に入れ日本ランキング、世界ランキングなども作っておくべきだったな。
総合の修斗などはまだまだやっていけると思うけどね
46:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 22:56:15 ID:P3KCAEKO0
>>39
修斗なんか、モロにキックの問題点に挙げている
乱立しているマイナー団体のひとつでしかないと思うけど
48:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 23:07:07 ID:FgZQ9bZC0
>>46 修斗は結構組織大きいぞアマチュアから運営してるし
総合の有力選手の大半は修斗出身。
51:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 23:36:05 ID:P3KCAEKO0
>>48
でも番頭とかいうやつがいないとアマ大会すら開けないんでしょ?
40:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 15:45:44 ID:jnaJNuMj0
ペイパービュー収入。これが負けた理由。
41:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 16:51:06 ID:SLoNtmyl0
>>40
明らかにそれ以前の問題だが・・・。
49:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 23:34:23 ID:6bfQDOTJ0
>>41
40じゃないが日米のPPVのインフラの違いはとてつもなくデカイだろ。
最大の敗因だよ。
日本ではスカパー導入の敷居の高さもあってPPV収入は頭打ちだったが
ケーブルテレビが主流の米国では膨大な受け皿があった。
そこへもってTUFというトリガーで弾けた。
日本は解決策を地上波へ求めて空前の格闘バブルが起こったが
動く金は良くて数億程度。
資金力でまったく歯が立たなかった。
53:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/02(水) 09:08:47 ID:vZ8x8Prk0
>>49
41だが、別にPPVは関係なかったなんて言ってないよ。
だからPPVの理屈は正しいと思うよ。
自分が言いたかったのは、
PPV云々以前に勝てる要素が最初から無かったって事。
日本の場合、無責任な発言を繰り返すヲタの数は増えても、
実際に競技に参加する人口は大して増えなかった事。
それから関係者が未だ昭和の梶原劇画やプロレス流のギミック
を後生大事にしてて、
アメリカのように競技としての発展を考えなかった事などが敗因。
逆の見方をすれば、アメリカの場合は、
そういった点をクリアしてきたからPPVでブレイクしたんだろう。
42:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 18:08:35 ID:0Tc8cSTI0
まぁUFCのPPV購買率はボクシングをも上回ったらしいから
もう世界の格闘技界はUFCの1人勝ちって事だな。 45:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 22:45:42 ID:0Tc8cSTI0
あの頃はUFCなんて完全に眼中になかったけど
結果としてはUFCが天下を獲りやがったな。 47:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/01(火) 22:58:34 ID:D8aumAi40
UFCの評価できる所は93年からやってて歴史があることもあるな。
歴史があってブランド力があって地道にやってきたしね。 54:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/02(水) 18:34:40 ID:zkbuuTya0
もう日本の格闘技界が
UFCを追い抜く日は永遠に来ないな。 58:
実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/03(木) 19:21:32 ID:9+El5r1FP
日本じゃこれからも地上波中心
視聴率取れない格闘技は放送されないし金も出ない
K-1終われば暗黒時代突入確定
64:実況厳禁@名無しの格闘家:2011/02/05(土) 15:45:28 ID:JIVN5uTKO
>>58
恐ろしいのは日本の企業って他の視線を気にする事。
K-1が潰れたら「あ、もう日本の格闘技は終わりみたい」って感じで
横並びにスポンサー辞めそう。
そうなったらリアルに暗号時代に突入だな。
特に総合なんかは文化として終了しそう…
![Ufc: The Best of 2010 [Blu-ray] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/5184ObjPe5L.jpg) | 定価:¥ 2,619 新品最安価格:¥ 2,626 (1店出品) 売上ランク:2922位 レビュー平均:  5.0点 (1人がレビュー投稿) 発売日:2011-03-29 メーカー:Starz / Anchor Bay カテゴリー:Blu-ray ディスク数:2 |
|
- 関連記事
-