子供手当てって増税じゃないの? 菅首相、早く決めろ! by 感汁!出来事まとめ
fc2ブログ
     あんてな  ニュー速&面白blog
    test
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

    スポンサーサイト

    感汁!2chまとめ
     --年--月--日 (--:--)
    tweet はてなブックマークに追加 

    カテゴリ: スポンサー広告 



    子供手当てって増税じゃないの? 菅首相、早く決めろ!

    感汁!2chまとめ
     2011年02月02日 (07:30)
    tweet はてなブックマークに追加 

    カテゴリ: 【社会】 





    菅首相は2月1日の衆院予算委員会で、12年度以降の子ども手当について
    「さらに広げるか、もうこの程度しか無理なのかも含めて検証の対象にする」と述べた。
    月額2万6000円の満額支給を断念する可能性を示唆。コレ聞いて、何を感汁?
    関連リンク:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000046-maip-pol


    ~ 2ch まとめ ~
    子供手当てって結局増税でしょ?
    1:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:57:36 ID:GcvJA8ua
    経済財政担当相が消費税増税で制度を維持する姿勢を示していますが・・・

     http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296297374/
     与謝野氏「子ども手当の財源は消費税で」★3

    基本姿勢であった脱官僚、公務員給与削減ですら反故にした民主党ですので
    今後どうなるかは全く期待できませんが、とりあえず語りましょう!


    2:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:00:58 ID:GcvJA8ua
    ちなみに自分(小学生の子供2人)の立場は子供手当廃止、増税反対です。

    3:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:19:47 ID:dyW4tPZx
    >>2
    仮に増税なしで、子供手当てを中学卒まで3万、高校無料(実現)、大学無料。
    この条件ならどうだ?
    育児楽がでしょう。

    5:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:56:11 ID:GcvJA8ua
    >>3
    高校無料、大学無料は支持します、教育の機会均等は実現すべきです、
    私達の頃も理系は学費の問題があり、進み難い人が結構いたから
    でも現金は・・・

    4:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:41:17 ID:x+1X3WwG
    そりゃ、絵に描いた餅w

    6:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:33:33 ID:MReLGpEV
    >> 3 学業成績優秀なら現在でも大学は学費無料の制度がある。
    高校も成績優秀者だけ学費無料にすれば良いのに。全然勉強し
    ない者まで学費無料ってアホちゃう。


    8:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:41:42 ID:GcvJA8ua
    >>6
    それはマズイと思う、
    一部のエリートだけを保護し育てる仕組みでは国全体のレベルは上がらない。
    教育の底上げという意味でも、、本人が望めば何時でも学べる、
    つまりいつでも高校・大学へ
    いけるような制度は必要だと思います。

    7:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:39:40 ID:6Og95rdH
    保育園を整備し、給食費、医療費と予防接種を無料化すれば十分でしょう。
    現金配るとロクなことはにい。


    9:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:43:28 ID:GcvJA8ua
    × 本人が望めば何時でも学べる、つまりいつでも高校・大学へ
    ○ 本人が望めば何時でも誰でも学べる、つまりいつでも誰でも高校・大学へ


    10:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:01:52 ID:MReLGpEV
    >> 8  いつでも誰でも大学に入れたら勉強しないよね。
    勉強なんておもしろくないし。本人が望めば何時でも
    誰でも学べる大学なんて価値ないし。
    カルチャーセンター みたいじゃん。


    11:名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:29:17 ID:GcvJA8ua
    >勉強なんておもしろくないし。

    えっ?!
    ゴメン、私は楽しく勉強したほうだからこの気持ちは分からない、
    もともと調査分析が好きだから、論文を書くのも楽しかったし、
    ゼミで議論するのも本当に楽しかった、あの場ではいくらでも自己主張していい
    そんな機会は女性には限られていたから、燃えました、
    議論に負けたくなかったので
    専門課程に進んでから専門外の論理学を改めて勉強し直したりね。

    勉強がおもしろくない方は、別に大学にいかなくても良いと思いますよ。


    12:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 06:14:25 ID:l5Qen3h4
    >>11
    見苦しい。

    いくらなんでも、そのくらいは小学生でもわかるよ
    色々な人がいる、という事くらい。

    13:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 06:29:15 ID:6QTu5b27
    >>12
    で、勉強が嫌いなのに、
    無駄に税金使う連中が無視できないほど大学に押し寄せるのか?

    14:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:09:46 ID:ir1wqyXb
    >>13 大学に入る目的って人それぞれだとは思うけど、
    勉強が好きじゃなくても
    就職に有利だから入学する人も多い。無料だったら押し寄せるでしょ。
    若者以外にも暇な老人とか無職の中高年とかであふれかえるよ。

    47:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:44:55 ID:6QTu5b27
    >>14
    たとえ無料でも、希望の大学に入れるとは限りませんよ。
    当然「定員」は存在しますからね。

    無料にして押し寄せて起きる問題は、大したことにはならないでしょう。

    49:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:35:25 ID:ir1wqyXb
    >>47  >>9に書いてある
    本人が望めば何時でも誰でも学べる、つまりいつでも誰でも高校・大学へ
    行ける制度っていうのを前提に話してるのだが。
    定員があって厳しい選考があるのだったら
    本人が望めば何時でも誰でも学べる制度じゃない。

    55:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:58:55 ID:6QTu5b27
    >>49
    どこかの大学には行けて、好きな時に好きなことを学べる制度。
    好きな大学に無条件で行ける制度ではないってこと。

    56:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:05:52 ID:ir1wqyXb
    >>55 それじゃ今と変らないじゃん。 入学試験があるって事でしょ?
    アホだと遠方の大学に行かなければならないから
    好きなときに好きな事は学べない。

    50:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:38:42 ID:EqpKNtSr
    >>14
    高齢者はともかく、学費無料くらいで中年が押し寄せるわけがないw
    中年層は子供の教育に一番お金が掛かる時期だから、稼がなきゃならない、
    少しは世の中を見たほうがいいよ、ヒキなの?

    53:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:49:10 ID:ir1wqyXb
    >>50 大学っていっても美大も工芸も音楽も夜間の大学等いろいろあるよ。
    カルチャーセンターの代わりに行きたい人なんていっぱいいるよ。老人の
    他にも暇な主婦とかたくさんいるし。自分が貧乏人だからってみんな貧乏
    暇なしとでも思ってるかい?

    16:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:51:45 ID:xzQ0mdPo
    消費税を上げるのは、鼻血も出ないほど無駄をなくしてからにします!
    と言ったのはどこの総理大臣だったっけね?


    17:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:53:30 ID:xzQ0mdPo
    しかも
    使い道を間違えなければ
    増税しても景気はよくなります!

    とも言ったよね。
    こんなバカが総理大臣て…
    しかも元財務大臣
    終わってる…


    『クレジットカードの申込み』で誰でも簡単に小遣いを稼ぐ方法


    18:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:55:37 ID:aBv8otny
    高校、大学とまさに受験生を持つ親だけど
    大手企業だと国公立をとる。
    早慶でも難しいところがある。
    日東駒専以下はもはや専門学校的な感覚だと予備校の先生が話していた。
    日東駒専に受かっても、就職を考えてGMARCH以上に入りたいと
    浪人する子が多いらしい。
    うちも上の子は難関私大付属校だが国公立を狙っている。
    下の子は難関私大と都立トップ校狙い。
    中学まで児童手当がでているが、高校や塾、受験にかかる費用も莫大だ。
    真ん中の子供は都立トップ校だが、授業料無料化といえども
    国が小さい子供はお金がかかると手当を出す額よりその数倍もかかる。
    うちは年収八百代だが、
    他人の子供のためにまわすお金などない。


    20:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:59:46 ID:+C4ME5i1
    >>18
    無理して勉強させても、相応の資質がないと苦労すると思うけど。
    今の時代は学費に金かけすぎでしょう。
    半世紀後の人々は何やってたんだと笑うだろうね。
    大企業に入るのはいいが、それが幸せかどうか。
    大手に入れば安泰という人はすくない。
    最近の大学生をみていると、卒後数年で辞めている人多いよ。
    受験戦争なしで、のんびり親子で遊んで、
    専門学校でも卒業してのんびり地元で暮らすという手もあるし。
    まあ、大手は役員だ中高年の高給だとかで、若い人が苦労するケースが多い。
    大きく時代が変わろうとしている。

    俺なら、年収800万で、学費はそれほど金をかけず貯金をする。
    まあ、塾や私大の分で1500万くらは無駄に出るだろう。
    その貯金を子供に残してあげたいね。
    後、住いだね。
    現金や家の方が将来喜ぶでしょう。

    35:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:01:13 ID:aBv8otny
    >>20
    ですが、無理に勉強はさせていません。
    子供達の希望です。
    本人達はそれぞれ将来つきたい職業もあるようですが
    (親としてはつい公務員をすすめてしまいがちですが)
    本人達はもっと現実的で、その結果です。
    親が頑張っている子供のためにできることといえば、
    学校や受験や部活などお金を用意するくらいしかなく…
    この年収で増税はかなり厳しいですよ。
    たしかに田舎でゆったりのんびりは憧れます。
    子供のためにどれくらいの財産が残せるかはわかりませんが
    やれるだけのことは親としてやってあげたいの一言です。
    自宅は新築でローンも残っていますが、
    もともと都心部に実家の土地があるため、土地代は助かってますが…
    中高生を抱える周りの家庭も、
    とにかく教育費がかかるので大変な思いをしている家庭もたくさんあり
    よそさまのお金がかからない時期の子供手当どころではないと
    おっしゃってるかたたちもたくさんいます。
    この先の保証などもあてにならないし、
    今よりむしろ厳しい時代がくると思います…子供達にも。
    親はがんばるしかないですよね。

    37:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 15:52:09 ID:+C4ME5i1
    >>35
    いったい総額どの位つぎ込んだの?
    教育もビジネスだからね。
    塾や私学も、本質は経営者の利益の為にある。
    当然、生徒も卒後の進路で有利になるなどの
    見返りがあるから商品(教育)を買う訳だけど。
    最近は、日本のみならず、韓国や中国も、教育ビジネスは行き過ぎたと思う。
    小さいうちから長時間座らせて
    過剰に書籍の処理作業をやらせると体によくないと思うし。

    本来、入学は簡単で卒業が難しい方がいいと思うよ。
    日本は、前菜に金を使いすぎて、メインデッシュがお粗末な教育になっている。

    27:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:36:11 ID:eGnweEhL
    >>18
    都内在住で、年収800で、3人中高校生で、一人は総計附属なのに
    予備校に通って、って、素直に尊敬する。
    教育は大切。子ども手当なしで、ゆとり教育の中で、よくここまで
    頑張ってきたでつね。
    金より、夢が大切、金では子どもは育たない、って言う政治家は
    もはやどこにもいないでつね。>>18さんのお子さんたちも優秀な
    納税者になると思うわ・・・

    35:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:01:13 ID:aBv8otny
    >>18ですが、無理に勉強はさせていません。
    子供達の希望です。
    本人達はそれぞれ将来つきたい職業もあるようですが
    (親としてはつい公務員をすすめてしまいがちですが)
    本人達はもっと現実的で、その結果です。
    親が頑張っている子供のためにできることといえば、
    学校や受験や部活などお金を用意するくらいしかなく…
    この年収で増税はかなり厳しいですよ。
    たしかに田舎でゆったりのんびりは憧れます。
    子供のためにどれくらいの財産が残せるかはわかりませんが
    やれるだけのことは親としてやってあげたいの一言です。
    自宅は新築でローンも残っていますが、
    もともと都心部に実家の土地があるため、土地代は助かってますが…
    中高生を抱える周りの家庭も、
    とにかく教育費がかかるので大変な思いをしている家庭もたくさんあり
    よそさまのお金がかからない時期の子供手当どころではないと
    おっしゃってるかたたちもたくさんいます。
    この先の保証などもあてにならないし、
    今よりむしろ厳しい時代がくると思います…子供達にも。
    親はがんばるしかないですよね。

    19:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:30:49 ID:EqpKNtSr
    増税とか話が違う、そんなら子供手当は児童手当に戻せばいい。

    ってか、増税する前にやることあるでしょ?
    さっさと公務員の給料とか退職金を減らしてよ、
    財政難と言いながら国債や県債、市債まで発行して
    公務員のボーナスや退職金を出し続けるって異常なのよね、
    納税者をバカにしてるわ。


    21:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:55:56 ID:l5Qen3h4
    消費税は、上げても国に入る分が少ないから無駄。
    昔みたいに物品税で、高級品に税金をかければいいんじゃないかな

    大手企業も公務員も、定年前にやめる人はいるんだから
    桃源郷ではないって事だよ。
    公務員が事件を起こしても、
    処分自体は軽いけど実際はとても職場にいられる雰囲気じゃなくなって
    大抵の人は退職する。


    22:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:21:10 ID:+C4ME5i1
    いや、それよりも増税自体が不要だよ。
    日本の他国に比べ税収は多いよ。
    経済力も世界3位だし。
    労働者の拘束時間も仕事量も多い。

    日本の財政は、公務員の高給厚遇を前提として、

    大労働、大浪費を前提として、税金体系ができている。

    おそらく、国民の労働をフル回転させて、
    たくさんの税収で役人の世界を潤わせるのが前提の社会。
    その社会構造を、中労働、中浪費くらいにもっていかないとキツイ。

    少子化になれば、今の厚遇役人を支えきれない。
    増税は、最後に大増税して、
    特定の役人が私腹を肥やし逃げ切ろうという政策だと思う。
    最後に借金と国の資産の抜けた殻を、
    多くの庶民が戦後の復旧作業ような過酷な労働で復興させるというシナリオが、
    財務省内でできていると思う。

    日本は決して、税収が少ない訳でも、不景気でもなく。
    そこそこの国力で、そこそこの国民生活をする社会にすべき。


    23:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:28:58 ID:+C4ME5i1
    我々が他の先進国を旅して気づくのは、
    労働者がそれほど仕事をしていない点。
    残業もなく、仕事も比較的楽。
    それでいて綺麗な道路、豊かな住宅に貧しい人でも暮らしている。

    日本の生活水準は、まじめな勤労者が過酷な労働、悪質な住環境が存在する。
    日本の経済力はあるが、富の配分が偏り、
    働いていもそこそこの暮らしができる程度。

    海外で年収300万程度での暮らしが、日本で年収600万万程度に相当する。
    例えば、夫婦共働きで年収700万とした場合。
    海外で夫婦共働きでの労働時間、労働の疲労は格段に違う。
    おそらく、欧米の2倍~3倍程度の密度で労働している。
    労働の対価が低い点、生活に金がかかりすぎる事をどうにかすべき。
    日本には役人、公共事業の無駄が多すぎる。
    それを支える労働者層の負担が大きい。
    増税より、そこを削る方が先。
    もしくは、将来的に日本人は企業単位で社員つれて、海外に居住したほうがいい。


    24:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:38:48 ID:+wzaHgCN
    手当てじゃなく控除でいいんだよ
    集めて再分配する手間暇が大変なんだから
    子供手当ては失敗
    家電リサイクルも失敗
    初めから販売価格に載せておけば
    複雑な手続きとらなくてもメーカーに自社製品の
    回収義務を課すだけで終わるのに


    26:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:40:59 ID:+C4ME5i1
    >>24
    控除の場合、リストラされている人に何のメリットもない。
    控除か手当てかを選べるならいいけどね。

    25:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:40:43 ID:l5Qen3h4
    公務員は、ヒマな時はヒマだけど仕事が集中すると人手が足りない。
    全ての事務処理が1月から4月に集中しているのが無理。
    上手く分散させれば、人数を減らせるはずだけど。
    それよりも、生活保護者や非課税住民をどうにかした方がいいよね


    39:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:35:49 ID:YmISpMMs
    >>25
    議会のときも忙しいみたいだよ

    28:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:40:35 ID:EqpKNtSr
    >公務員は、ヒマな時はヒマだけど仕事が集中すると人手が足りない。
    >全ての事務処理が1月から4月に集中しているのが無理。

    人手が足りないなんてウソ、考え方が幼稚なだけ。
    MAX仕事量に合わせて人員を揃えておく組織はありませんw
    忙しい時は外注を使えばいいじゃん!

    なんか国会運営や国家機密に関わるから難しそうだけど、実情は機密なんて
    殆どないようなもんだから、例えばどの省も情報処理は外注してるじゃない、
    省の機密情報満載なのに外注に丸投げ、
    法務省や防衛省ですら、大手外注が下請け業者と
    共に省庁の現場に直接入ってシステム開発してる、
    それでも今まで何とかなってたんだ、
    潜り込んだ外国人による流出事件もあったけど、
    そこは入管にしっかり仕事をさせたり、
    移民の追い出しをすすめれば、問題なく運用できますがな。

    中央省庁にムダが多すぎ、地方もそのマネをしてムダばかりになってるのよ、
    ムダを省いて雇用対策、景気刺激、地方振興にお金を回すべきです。
    早く公務員のムダを削減して下さい!


    29:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:34:34 ID:l5Qen3h4
    税金を払ってもいない人が、税金の使い道を批判してもねぇ

    36:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:07:16 ID:L+n+E0In
    >>29
    本当にねー。
    ま、ここはすっかり隔離スレ扱いだし
    ここで頑張ってる分にはいいけど。

    43:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 19:41:48 ID:+C4ME5i1
    もう少し分かりやすく説明すると、
    子供時代は塾や家でも勉強に追われ、その子が大人になり結婚して子を産む。
    そして、その子供の塾や勉強で苦労する。
    延々とその繰り返しじゃないのかな。


    44:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 19:53:10 ID:ir1wqyXb
    >> 42 生活できる程度って年収200万円くらいか? 高卒で派遣か
    アルバイトで一生過ごす気ならそれでも良いが。高卒で就職するのが
    厳しい時代だから。


    45:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 20:23:42 ID:+C4ME5i1
    >>44
    年収300万は欲しいかもね。
    都市郊外で親が教育資金まるまる1500万ほど残してくれれば、
    年収300万でも親元で10年ほど働けば、
    年200万貯金すれば2000万程たまる。
    3500万でローンなしで家を買い。
    そこで結婚、夫婦共働きで500万として、育児資金をかけずに生活。

    次の子の世代は、親の家をそのまま住居として残せば楽だろう。
    それに教育資金分の貯金を残してあげれば子も楽だだろう。

    この繰り返しの場合、無理に進学するにくらべて、親子の自由時間が多い。
    そこで自由に好きな事に打ち込めばいい。
    そういうライフスタイルも悪くないと思うよ。

    まあ、あまり参考にしなくてもいいけど。
    人それぞれ価値観も生き方も違うしね。
    一流大学進学、大企業で頑張るのもたいしたものだと思うよ。

    48:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:16:39 ID:udPe8gV8
    「子ども手当中止などで6.4兆の財源捻出できる!」…
        自民・石破議員が指摘=衆院予算委★2


    65:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:39:02 ID:14D1XiNE
    >>48
    それって児童手当復活無しじゃないと無理じゃない?

    51:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:39:46 ID:iTalekKO
    子供手当廃止でいい。
    手当がないと生活できないっつー馬鹿は子供産むな。


    52:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:45:30 ID:YwJ48rjF
    >>51
    半世紀後は老人だけの国になるね。
    老人難民国家。
    宅配も介護もなく、都心以外は水道もでない。
    まあ、目先の金惜しさに失敗するのはしょうがない。
    いずれ、悲劇を感じるだろうね。

    57:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:05:59 ID:Yz0nYqBh
    >>52
    ん?6割が貯蓄だぞww
    これは酷いだろ

    60:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:33:36 ID:6QTu5b27
    >>57
    6割が貯蓄したいって願望を語ってるだけだろ。

    58:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:07:04 ID:iTalekKO
    >>52
    ハイハイわかったから、お前はさっさと日本を出てけw

    59:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:32:19 ID:6QTu5b27
    >>58
    金がなきゃ大学に行けないっていう現状の解消。

    62:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:59:40 ID:ir1wqyXb
    >>59 学業成績優秀な者が学費無料で好きな大学に行ける制度ですね。
    良いと思いますよ。 アホはそれなりの大学に振り分けられる。
    現在でも日東駒専以下は専門学校扱いなので税金を投入し無料にし
    てまで大学で学ばせる必要があるのか疑問ですが。

    54:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:52:21 ID:BqiRHd1B
    今の世の中、改革や新制度すべて裏には増税がある。すべてね。
    幼保一元化も予算減らしが目的。だから何も改革変革させないこと。


    61:名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:39:16 ID:aBv8otny
    どれだけ教育にお金をつぎこんたかというと…たぶん三人分でかなりだと思います。
    上の子は寄附金も付属大のためとわりきりましたが、大学は付属ではなく国立組です。
    真ん中の子は都立から国立志望で、下の子供も真ん中と同じ都立トップ校を受験しますが、
    大学は海外に行きたいようです(まだ中学生で漠然となので変わるでしょうが)

    親は勉強や学歴より、命を大切にし、ひとさまに迷惑をかけず、
    相手の立場になって考え、
    今までのように優しく、
    人の気持ちがわかる思いやりのある子でいてほしいと願いますが
    それは綺麗事に聞こえますかね。

    ずっと勉強ばかりだったかといえば、全くそうではなく、
    小学生までは自然の中でたくさん遊ばせました。
    スイミングやピアノ、サッカー、野球、剣道など習い事も
    それぞれ好きでやっていました。
    今も勉強や塾がすべてではなく、毎日の部活や、勉強の合間に、
    学校や地元の友達と遊ぶ時間もうまく作っているとは思います。
    アルバイトはできません。

    旅行もたくさんしてきましたが、
    今は昔ほどではないし(経済的にや忙しいのもあるし親より友達がいい年頃でもあり)
    私も自分にかけるお金を削って、
    結局教育にお金をつぎこむってことになっているのでしょう。

    確かに定員はありますが、
    その定員に入るように本人達はがんばってきたし、そしてその定員に入れた、
    そして次もその定員に入ろうとがんばっているところは認めてあげたいです。
    でも見る人から見たら馬鹿げてるのでしょうね。

    ただ、そのがんばりや努力は、これから子供達が大人になった時に、
    糧になると信じたい。

    いい加減に生きてるといい加減な職業でいい加減な仕事しかできなくなる
    悲しいかな理想や綺麗事を並べても学歴社会。
    出身大学イコールどれだけ努力をしてきたかとして人は見る、選ぶ、
    と、学校でも塾でも言われ、
    確かにある意味洗脳されているのかもしれませんね。

    ある幸せとある不幸、ない幸せとない不幸はたしかに紙一重なのかもしれません。

    66:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:42:57 ID:Fr6cn3zX
    >>61
    学歴付けて、よい就職先を狙う。
    そのために財産と何千時間もの時間を投じる。
    それが生きればいいけどさ。
    俺としてはなんとなく嫌だな。
    まあ、価値観の違いだから、しょうがないんだけど。

    だいたい、塾というは大学の教師と連携を取り、
    入学問題を分析して教材を作る。
    一度、作った教材はコピーすれば、一人分辺り数千円でしょう。
    それに講師を雇い講師をさせて金を稼ぐ。
    そして、進学したら、私学の場合、学費を年100万以上貰い稼ぐ。
    親も子も、大学というネームバリューが欲しくて、
    入学さえすれば、在学中は何の知識もつかなくても気にしない。
    結果として、企業がまじめ人間のレッテルが貼られている
    学生を雇用してこき使う。

    これが実態じゃないの?

    63:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:21:04 ID:CjNn7ahi
    子供手当て誰が反対しているのか?不思議でしょうがない。
    子供のいない人か、年寄りだけなのでは。それとも○○○のプロパガンダか?
    いづれにしても子供手当て&控除廃止決まったことでしょう?
    普通のサラリマーンだと年少者控除廃止38万円×2割=年間19万円増税。
    子供手当て1万3000円×12ヶ月=15万6千円。
    実質増税なのに??何で文句言われなきゃいけないか。もらって当然だろ。
    単にやれ子供手当て廃止して保育園の整備しろとか、
    バラマキ反対など言っている人間に腹が立つ。
    廃止にするなら控除はどうするのかするのかはっきり言ってからにしてほしい。
    子供のいる普通の家庭の人の声が無視されいるようで
    少し憤りを感じるのは自分だけですか?


    64:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:24:48 ID:3aRdcqrQ
    >>63
    乞食根性丸出しだなあ。恥ずかしくないの?

    67:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:44:05 ID:dMAh/BLU
    >>63 子供手当ては民主の人気取りと増税の口実に使われてるだけでしょ。

    まだ気づかない?

    68:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 00:47:04 ID:iLf2q8gn
    >>67
    増税は関係ないでしょ
    政府歳入37兆なのに医療費だけで33兆
    そのうち薬剤費だけで8兆使ってんだよ?
    本来ならとっくの昔に財政規律の均衡を図らないといけなかったのに
    選挙負けるから足りない分を赤字国債でまかってきたんだから
    自民も民主も目先の選挙しか考えてないよ


    69:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 01:27:49 ID:3et5HF6M
    >>63
    クレクレ乞食だね。
    >子供のいる普通の家庭の人の声が無視
    それ逆だわ。
    支給対象外の普通で常識ある家庭の人の声が無視されてるんだよ。


    70:名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 01:34:05 ID:Fr6cn3zX
    少子化対策の子供手当てに反対なら、
    逆に子供のいない家庭に増税してもいいんだよね。
    子供のいない家庭は、所得控除一切なし。

    これなら子供を作れる環境の人はあわてて子を儲ける。
    手当てか控除廃止か、まあ、子を作る人にメリットを与えるか、
    子がいない家庭にデメリットを与えるか。
    そんな所だね。


    世界に通用する子供の育て方 (フォレスト2545新書)
    定価:¥ 945
    新品最安価格:¥ 945 (1店出品)
    中古最安価格:¥ 1,556 (1店出品)
    売上ランク:273位
    レビュー平均:5.05.0点 (3人がレビュー投稿)
    by amazon通販最速検索 at 2011/02/02
    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント



     

    人気記事ランキング


    おすすめ最新記事 from あんてなサイト

    Powered By 画RSS

    面白2chまとめ 最新記事

    test
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

    ハッピーメールバナー

    面白ブログ ラインナップ

     芸能ネタ系

     SS系

    TOP広告

    アクセスランキング
    参加ブログランキング
    人気ブログランキングへ
    管理人(魔持マジメ)へ
    管理人『魔持マジメ』です ヨロシクお願いします
    管理人『魔持マジメ』です。いつも見に来てくださ真に有難うございます。

    本サイトはリンクフリーです。リンクしていただきアクセスランキング上位になられたサイト様は当方で判断して相互リンクいたします。2chまとめ系以外でも大歓迎です。ただし本サイトへ悪影響を及ぼすサイト及び不適切なサイトは申し訳ありませんがリンクいたしません。ご理解お願いいたします。

    サイト名:感汁!2chまとめ
    概要:何か感じる2chネタをまとめています
    URL:http://
     goodboy22ch.blog69.fc2.com/
    RSS:http://
     goodboy22ch.blog69.fc2.com/?xml
    【RSS】感汁!2chまとめ
    はてなブックマークに追加 このエントリをlivedoorクリップに登録 コメントを見る


    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    アクセスカウンター


    現在の閲覧者数(PC):
    PR スポンサー広告

    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。